コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

関西労働者安全センター|大阪・関西|

  • 労災認定の事例などcases,consultation
    • 新型コロナウイルス,感染症
    • 労災事故,難聴,障害補償,審査請求
    • アスベスト,中皮腫,肺がん,じん肺
    • パワハラ,いじめ,うつ病,精神疾患
    • 過労死,過重労働,脳心臓疾患
    • 腰痛,上肢作業障害,指曲がり症,筋骨格系MSDs,振動障害,眼精疲労
    • 脊髄損傷,CRPS,MTBI
    • 有機溶剤,有害化学物質,皮膚障害
    • 職業がん
    • 胆管がん
    • 白血病など血液がん
    • 膀胱がん
    • 放射線被ばく,原発・除染作業
    • 原発・原子力労災安全衛生アーカイブズ
    • 超硬合金肺など呼吸器疾患
    • ANCA関連血管炎,職業性疾患
    • 労災職業病・安全衛生の取組・対策
    • 労災・安全衛生・労働相談
    • 韓国,サムソン職業病事件,国際
  • 連携団体/労災用紙/行政/パワハラ対策などinformation
  • 私たち/機関誌/特設ページabout us , journal , special page
    • 関西労働者安全センターとは/役員体制/入会・機関誌購読ご案内
    • 機関誌「関西労災職業病」バックナンバー
    • ☆更新☆労災・職業病 安全衛生 ニュース(~2023年4月)/クボタショックから6年半のアスベスト報道(2005年6月~2011年11月)
    • 通勤災害の認定について
  • アクセスaccess
  • お問い合わせtel , mail

労災職業病・安全衛生の取組・対策

  1. HOME
  2. 労災職業病・安全衛生の取組・対策
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

全港湾大阪支部安全衛生委員会、2020年安全パトロール実施

本年最初の全港湾安全衛生委員会の安全パトロールが2月18日に実施された。 この日は2班に分かれて10社を巡視した。今年度の重点項目は、港湾については分煙対策と安全保護具の着用であり、本年4月から義務化された受動喫煙防止や […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

労基法改正で、一般債権より労働者の権利は小さく軽い?? 賃金請求権の消滅時効期間を短めに変更/「労災」に至っては「変更なし」は、あり得ないぞ!

不可解な労働基準法改正 労働者の権利は、ふつうの契約ルールを定めた民法だけで守ることができないので、特別に保護するためにできたのが労働基準法だ。存在理由がもともとそういうことなので、労働基準法の規定は使用者側に対していく […]

2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

必須‼ 高年齢労働者の安全衛生対策/厚労省有識者会議が報告書

高齢者の安全・安心 ロコモティブシンドロームという言葉がある。歳をとるとともに骨、関節、筋肉といった運動器の衰えが原因で「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態のことだ。2007年に日本整形外科学会が、人類が未だ経 […]

2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

エイジフレンドリーガイドライン(高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)を厚生労働省が公表 2020/3/16

「エイジフレンドリーとは「高齢者の特性を考慮した」を意味する言葉で、WHOや欧米の労働安全衛生機関で使用されています。」(厚生労働省HP) 好むと好まざるにかかわらず高年齢労働者が増加し、今後もその流れは続く。こうした状 […]

2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

ウーバーイーツユニオンが事故調査

フリーランスの労災補償はどうなる !? 働き方や雇用形態が日々、多様化しているが、そういった労基法上の「労働者」に当てはまらない働き手から、業務中の労働安全衛生の問題について提起する動きが続いている。昨年12月には、日本 […]

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

複数就業者の保険給付で法案上程

複数事業賃金の合算と複数業務要因災害新設 複数の就業先で働く労働者の労災保険給付を見直す改正法案が、2月4日、国会に上程された。「雇用保険法等の一部を改正する法律案」で、労災保険関連では労働者災害補償保険法と労働保険の保 […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

複数就業者の労災加入/大きく変わる?!特別加入 複数就業者の労災保険制度改正がもたらすもの

前号で紹介した複数就業者の労災保険給付等にかかる労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会での検討結果は、12月23 日の部会で報告がまとめられ、今年1月8日付けで労災保険法等の改正法律案要綱が同審議会に諮問された。内容を […]

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

厚生労働省の不正統計と追加給付/大阪

今年の1月、厚生労働省の「毎月勤労統計」で不適切な調査が行われ、延べ約2000万人の雇用保険と労災保険が過少給付されていた、という報道があった。 支給されなかった額の総額は567億円以上になり、その額を追加給付するための […]

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

制度の不備で損なわれてきた 複数就業者の災害補償

賃金額合算、複数就業による過重負荷評価など 「働き方改革」というアドバルーンが掲げられた政府の方針のなかで、柔軟な働き方の一つとして副業・兼業があげられている。「新たな技術の開発、オープンイノベーションや起業の手段、そし […]

2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

様々な公務災害の「法定外補償」上積補償制度の存否、職員間格差

最低限の補償制度は漏れなくあるけれど 地方公共団体で働く人の災害補償は、 事業の種類、 勤務時間や任期によって適用される法律が違い、 内容もいろいろだ。 常勤職員と非常勤職員、 労基法別表第一の事業と官公署の事業。 賃金 […]

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

熱中症学習交流会開催/真夏の作業現場の実態を報告

近年、 夏の暑さが尋常ではない。 熱中症は屋外作業に従事するあらゆる労働者共通の問題であり、厚生労働省では「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 と銘打った予防対策キャンペーンを実施している。第13次労働災害防止 […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

労働組合によ る コ ンプライアンス活動は業務妨害か? /連帯労組関西生コン支部不当逮捕事件

全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部は、生コンの製造・運搬を行う事業所で働く労働者を組織する産業別労働組合である。 組合員の多くは生コン関連産業の従業員であり、 彼らの働く事業所が中小企業であるため、 売り主であ […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

連帯労組に対する大規模刑事弾圧を弾劾する声明/全国労働安全衛生センター連絡会議第30回総会

2019年9月28日、29日、大阪で開催された全国労働安全衛生センター連絡会議(略称:全国安全センター)第30回総会において、この間の連帯労組関西生コン支部に対する極めて不当な弾圧について、これを弾劾する声明が採択された […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

VDTガイドラインを17年ぶりに改正/ 情報機器作業の安全衛生はリスクアセスメントで

厚生労働省は、 VDTガイドラインを17 年ぶりに改正し、この7月12日付けで、新たに 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を策定、公表した。昭和60年に最初のVDT作業指針が公表されて以降、 33年 […]

2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

全国安全センターが地公災基金へ要請書/請求を阻害する所属長の証明欄

全国労働安全衛生センター連絡会議では、この2月5日に地方公務員災害補償基金に要請を行い、基金事務局との話し合いを行った。 労災保険にくらべて公務災害の認定請求という手続きがあることにより、所属長や任命権者を通すという間接 […]

2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 koshc 公務災害

自治体非常勤職員の災害補償/ 労災保険適用の非常勤職員/ 労働基準との公平確保には条例が必要

地方自治体で働く非常勤職員には、 地方公務員災害補償法が適用されず、 本庁に勤務する非常勤職員には個々の自治体が定めた災害補償条例が適用され、 それ以外の非常勤職員には労災保険法が適用される。 なぜ本庁だけが別になってい […]

2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

労政審で複数就業者の労災問題が議題に/保険率負担の課題を解決し、 合理的制度への改正を

まさか! 放置されている複数就業者の不利 午前中はA社で働き、午後はB社で働く、いわゆる複数就業者の労災補償の扱いをどうするかというテーマが労働政策審議会労災保険部会の議題にあがっている。 どういう問題かというと、 大き […]

2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

非常勤職員の災害補償/災害補償条例の「補償基礎額」という大問題

地方自治体に勤めていて被災したのに地公災基金の補償対象とならず、 労災保険も適用されない、 地方公共団体の非常勤職員は、団体ごとに定められた条例により補償されることは前号で述べた。補償内容は、地公災法や労災保険法との均衡 […]

2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

第13次労働災害防止計画、今後のあり方とは

今後の検証が大事 労災防止の数値目標 第13次労働災害防止計画始まる 第13次労働災害防止計画が公表され、4月より始まっている。 労働災害防止計画は、労働災害が急増していた1958年に第1次の計画が策定されて以来5年ごと […]

2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組・対策

厚生労働省との交渉(2018年3月23日)

全国労働安全衛生センター連絡会議では毎年、厚生労働省と労災・職業病問題をめぐる諸問題について交渉の場を設けています。今年度は以下のとおり実施致しました。 日時:2018年3月23日(金) 13時〜17時

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
06-6476-8220 相談&問合せ📩(相談無料・秘密厳守)

カテゴリー

職業性胆道がん対象の医師主導治験
裁判の相談はアスベスト訴訟弁護団へ

アスベストとアスベスト関連疾患ー平野敏夫医師

https://www.youtube.com/watch?v=KBjtf7ZRUmI
全国安全センターYoutubeチャンネル

カテゴリー

  • ANCA関連血管炎,職業性疾患
  • アスベスト,中皮腫,肺がん,じん肺
  • パワハラ,いじめ,うつ病,精神疾患
  • 公務災害
  • 労災・安全衛生・労働相談
  • 労災・職業病
  • 労災・職業病・安全衛生スクラップ
  • 労災事故,難聴,障害補償,審査請求
  • 労災職業病・安全衛生の取組・対策
  • 情報公開・個人情報開示
  • 放射線被ばく,原発・除染作業
  • 新型コロナウイルス,感染症
  • 有機溶剤,有害化学物質,皮膚障害
  • 法令・通達・ガイドライン
  • 特別加入・複数就業
  • 職業がん
    • 白血病など血液がん
    • 胆管がん
    • 膀胱がん
  • 脊髄損傷,CRPS,MTBI
  • 腰痛,上肢作業障害,指曲がり症,筋骨格系MSDs,振動障害,眼精疲労
  • 超硬合金肺など呼吸器疾患
  • 通勤災害
  • 過労死,過重労働,脳心臓疾患
  • 関西労災職業病
  • 韓国,サムソン職業病事件,国際

タグ

ANCA関連血管炎 MOCA じん肺 はつり アスベスト国賠 クボタショック コロナ労災 テレワーク ニチアスのアスベスト被害 マンガン中毒 中皮腫 中皮腫サポートキャラバン隊 中皮腫闘病記 個人情報開示 健康管理手帳 公務災害 加湿器殺菌剤 労働災害・職業病(業務災害・職業性疾病)統計 労災隠し 吹付けアスベスト 学校アスベスト 安全のきいわあど 建物アスベスト 建設アスベスト訴訟 損害賠償 治験 法令・通達・指針 溶接ヒューム 特別加入 珪藻土バスマット 眼精疲労 石綿小体 石綿繊維 移住・外国人労働者 竜田工業 肺がん 行政裁判 複数就業 認定事例 認定件数 農業災害 近鉄高架下アスベスト被害 金岡高校 非正規雇用・フリーランス 顕微鏡的多発血管炎

関西労働者安全センター

〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-6-3
      JAM西日本会館5階 
TEL:06-6476-8220
FAX:06-6476-8229
E-mail:info@koshc.jp
Home Page:https://koshc.jp/

お問合せメールはこちらから

    送信前に問い合わせ内容を確認して左のチェックボックスをクリックしてください。

    Copyright © 関西労働者安全センター|大阪・関西| All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • 労災認定の事例など
      • 新型コロナウイルス,感染症
      • 労災事故,難聴,障害補償,審査請求
      • アスベスト,中皮腫,肺がん,じん肺
      • パワハラ,いじめ,うつ病,精神疾患
      • 過労死,過重労働,脳心臓疾患
      • 腰痛,上肢作業障害,指曲がり症,筋骨格系MSDs,振動障害,眼精疲労
      • 脊髄損傷,CRPS,MTBI
      • 有機溶剤,有害化学物質,皮膚障害
      • 職業がん
      • 胆管がん
      • 白血病など血液がん
      • 膀胱がん
      • 放射線被ばく,原発・除染作業
      • 原発・原子力労災安全衛生アーカイブズ
      • 超硬合金肺など呼吸器疾患
      • ANCA関連血管炎,職業性疾患
      • 労災職業病・安全衛生の取組・対策
      • 労災・安全衛生・労働相談
      • 韓国,サムソン職業病事件,国際
    • 連携団体/労災用紙/行政/パワハラ対策など
    • 私たち/機関誌/特設ページ
      • 関西労働者安全センターとは/役員体制/入会・機関誌購読ご案内
      • 機関誌「関西労災職業病」バックナンバー
      • ☆更新☆労災・職業病 安全衛生 ニュース(~2023年4月)/クボタショックから6年半のアスベスト報道(2005年6月~2011年11月)
      • 通勤災害の認定について
    • アクセス
    • お問い合わせ

    お問合せメールはこちらから

      送信前に問い合わせ内容を確認して左のチェックボックスをクリックしてください。

      PAGE TOP