関西糖尿者安全センターだより vol.4 入院生活 事務局/種盛真也
みなさん、運動はしていますか。私が普段行っているのは、事務所への通勤で片道30分程度自転車に乗るぐらいですが、えらいもので、それぐらいでも、運動直後は血糖値がてきめんに下がります。食後の運動は大事。
前回、前々回で、糖尿病とその危険性の紹介をしました。今回は、糖尿病での入院生活と検査についてです。
1.入院準備
私が入院することになった経緯についておさらいすると、2024年4月末、1年1回の定期健康診断で血糖値とHbA1cの値に異常が見つかる→再検査してやっぱりおかしい→大きい病院で再々検査→入院勧告を受けるという流れです。
再々検査の1週間後、私は、Tシャツ、トランクス、ハーフパンツ各2枚と、原稿は書けるでしょと安全センターの事務所から持って行かされたノートPC、そして暇つぶしの文庫本を何冊か抱えて入院しました。我ながら簡素な持ち物でしたが、売店で一通りの生活用品は売っており、病院内に洗濯機や乾燥機もあったので、なんなら暇つぶしの道具だけでも良かったぐらいです。便利なものですね。
2.入院生活のあらまし
入院は教育入院と銘打たれたもので、期間は2週間でした。目的は、糖尿病の進行具合の検査と、合併症が起こってないかの全体的な検診、それと、教育の名の通り、栄養指導です。
入院生活の9割5分ぐらいは自由時間でした。1日1回か2回、検査や教育で呼ばれて30分~1時間程度拘束される以外は、病棟内をうろうろしたり、談話スペースに置かれていた漫画を読んだりしていました。そして夜は午後10時に消灯し、朝は午前7時に起床。ベッドの横に置いたノートPCの鞄から目を背けながら、非常にゆったりした生活を過ごさせていただきました。
食事は1日3食、決められた時間に出てきました。食事についてのあれこれについては、次回、栄養指導と一緒に書きたいと思います。
3.検査
入院中の検査は、心電図やレントゲン、エコー検査といった一般的な検査の他、あまり糖尿以外の別件ではやったことのない検査もありましたので、何個か紹介したいと思います(試験の名前は私が勝手につけています)。
●血糖負荷試験
血糖値が上がる操作をして、その上がった値が下がっていく様子を測定し、膵臓がちゃんと働いているか確認する試験。4年前に入院した時は、「グルカゴン」という、要は砂糖水を体に注射して、30分後、1時間後という風に血糖値を測定したが、今回は、ブドウ糖溶液(これも要は砂糖水みたいなもの)を経口で飲み、その後血糖値を測定することで行った。グルカゴン試験の時は、注射された瞬間気分が悪くなり吐き気がしたが、今回の試験では平気だった。しかし、結果はあまり良い数値ではなく、膵臓がかなり弱っているらしい。私は退院後、経口投薬でなくインシュリンを注射で打っているが、この検査結果がその処置の根拠になっている。
●歩行検査
足のしびれや運動神経に異常がないか調べるために、足の太さを測ったり、30mぐらいの廊下を2往復ぐらい歩いたりする試験。リハビリ担当の理学療法士の方にやっていただいた。結果、普段ほぼ運動なんてしていないのに、足の太さを褒められたし、歩く速度も素晴らしいと言われて気分が良かった。普段リハビリを担当している人だけに、基準がゆるい。

●血流圧迫試験
心電図の測定器を体につけた後、足首や腕に、血圧測定器の圧迫ベルトを強力にしたようなものを巻き、空気を入れて圧迫し、解放して、血流の戻り具合を見る試験。血管の損傷具合や血液のサラサラ度を見るらしい。強力と書いたが本当に強くて、手や足を締め付けられた時は、破裂するかと思った。結果については、その場では教えてくれなかったが、後に医師からとても褒められ、糖尿病患者にしてはありえないぐらい血管年齢が若いと言われた(32才相当だそう)。これに関して、栄養指導と絡む話があるのだが、それは次回に。
●尿をためる検査
小便を便器にするのではなく、紙コップにとって、便器の横にある容器にどんどん溜めていく検査。これを2日間行う。目的は、普段1回だけとる尿検査では誤差が大きくなる項目を正確に測定するためと、尿量を測定するためだそう。看護士さんも検査する人も、2日間分のがっつりたまった他人の尿を扱わされるというのは大変な仕事だ。
今回は以上です。退屈ではありましたが、非常にリラックスできた入院生活でした。ノートPCを触らなかったのがよかったのでしょう。次回は、食事と栄養指導のことについて紹介いたします。(つづく)
関西労災職業病2025年1月561号
コメントを投稿するにはログインしてください。