化学物質(有機溶剤、特定化学物質、その他化学物質、一酸化炭素)による災害発生事例~検索ページ

厚生労働省は、「各年に発生した化学物質による中毒等事故のうち、災害予防の参考となる一部の事例」をホームページの一角に「災害予防等安全衛生活動に活用」できるようにと掲載しています。
厚生労働省が把握している「事例の一部」と説明されています。2005(平成15)年から2018(平成30)年のものとして、年別に「有機溶剤による中毒等」「 特定化学物質による中毒等」「一酸化炭素による中毒等」「その他の化学物質による中毒等」の4分類で次のような項目で一覧表として供されているもので、化学物質の災害事例としてそれなりに活用できるものです。

ただし、ここからは、なんらかの検索ができるようにはなっていないので、実用上は不便なところがあります。
そこでこのデータについて、「原因物質」「業種/被災状況/要因分類/発生状況/発生原因」「発生年月」の3項目にして、全体をひとつのテーブルにまとめ、簡易検索可能な一覧表にまとめてみました。
この表は、デフォルトでは、上から順番に「有機溶剤による中毒等」「 特定化学物質による中毒等」「その他の化学物質による中毒等」「一酸化炭素による中毒等」ごとに、厚生労働省の一覧表の掲載順に並んでいます。
検索方法は、右上の検索窓に、物質名などの語句を入力すれば、その語句が含まれた行が検索されます。たとえば、「インクジェット」と入力すると、インクジェットに使用された化学物質による災害事例が次のように2件ヒットします。
ごく簡単なものですが、試していただければ幸いです。
左上の「件表示」で、一覧の表示数を変えることができます。
化学物質(有機溶剤、特定化学物質、その他化学物質、一酸化炭素)による災害発生事例検索
なお厚生労働省の「職場の安全サイト」では、「死亡災害や重大災害などの事例について、発生状況や発生原因そして対策をイラスト付きで紹介」されています。
ただし、(労災)事例がすべて網羅されているわけではないことに注意する必要があります。
以上の検索によっても必要な情報がみつからないときは、以下のフォームより当センターへ相談してみてください。電話(06-6476-8220)でも受け付けています。
コメントを投稿するにはログインしてください。