アトリエ泉南石綿の館、 開館発信の拠点できる/泉南

4月20日、泉南市の 「泉南石綿の碑」において「第5回泉南石綿の碑記念式」が開催され、 泉南市と阪南市の市長を含む125名が集った。午後からは、111 名が参加 しての賑やかな懇親会、泉南アスベストの会総会が行われた。過去最高の参加者となった。
今年最大のトピックスは、地元で石綿の危険性を訴え続けた医師梶本政治氏を記念する「アトリエ泉南石綿の館」 が開館したことだ。
政治氏の長男である梶本逸雄氏が泉南アスベストの会とともに、 旧医院兼自宅を解体新築するのに合わせその一角に建築したもの。
泉南アスベス ト問題そしてアスベスト問題を発信する拠点として、この日スタートした。日本におけるアスベスト問題では初めての記念・資料館となる。
懇親会の最後に逸雄氏の娘さん(政治氏の孫) と夫君があいさつされ、 亡き政治氏とアトリエ開館の思いを話された。その中で紹介された「聴診器を口で『はあ~』と暖めて胸にあててくれる優しい祖父でした」というエピソードは実に胸を打つものがあった。
梶本政治先生は 1953年旧信達町牧野(現泉南市)のこの場所で、 小さな内科医院を開業した。 以来80 歳の没年まで、 町医者としてこの地の医療に携わった。
先生は、石綿紡織業に由来する健康被害から目をそらさず、 その危険性に警鐘を鳴らしつづけた。 当時盛んだった石綿は泉南地域の重要な地場産業だった。
欧米の文献を読みこなし、 そこで得た知見を各地の医療機関、保健所、労基署、食品・加工工場、自治体、研究者に送りつけ、警告を発した。先生がB4用紙に綴り、 妻タミエと子供たちがガリ版印刷を手伝った。膨大な手書きの文書が今も残っている。
当時外国の文献は高価だった。 医院収入のかなりの部分が取り寄せ費用を含む資料代に費やされ、生活は楽でなかったと聞く。 旧宅の畳の部屋は本の重みでゆがんでいた。
先生の行動は研究や医療にとどまらなかった。工場労働者と近隣住民に多発した石綿肺と肺がん。 その悲惨さを誰よりもよく知る先生は、足繁く石綿工場を訊ねて、 直接工場主に危険性を訴えた。
それは防じん設備の強化だけでなく、 時に操業を止めるよう迫る内容だったため、経営者の強い反発を受けた。当然に工場内で役所ではた又JRの駅頭で数々のトラブルを引き起こすこととなった。
寡黙で人付き合いは苦手だった。
変人奇人扱いされることもあった。 しかし先生の存在は、 いま石綿被害根絶のために闘う人々を限りなく励ます。
と同時に、先生がこの地の住民の一人であったという事実は、 被害を知りながらここで生き、時に利を得、沈黙したわれわれを、 からくも免罪してくれているように思う。
原付バイクの後ろに茶色の木箱を乗せて往診に回っていた、ありし日の先生の姿をなつかしみつつ、 この一文を捧げる。
2019年4月20日
泉南アスベストの会 有志
https://www.facebook.com/414619632655673/posts/414633022654334/
https://digital.asahi.com/articles/ASM4N5VMYM4NPTIL00Y.html

梶本逸雄氏
アトリエ泉南の館
 泉南市信達牧野
 見学希望は泉南アスベストの会まで
 (090-8126-6333)

アトリエ泉南の館 館内展示